初めてみた「コーヒーの木」
100円ショップで買いました。
10㌢ほどの木でしたが、2ヶ月たった今、
5㌢ぐらいも伸び、
葉っぱも大きくなりました。
香りも無臭です。
暑い地方の植物なので、日光に当てるのが
よいだろうと思っていましたが、「半日陰」が
いいと調べてみて知りました。
直射日光に当てると葉っぱが焼けてしまうのだそうです。
それなりに知識がないと育つものも育ちませんね。
コーヒーの木は、白い花が咲き、赤い実がなるそうで、
その実の種を炒ってコーヒーにするのだということも
今回知りました。
私の住んでいる東北地方の気温で、どこまで
育つかわかりませんが、生長するのを楽しみにして
育てたいと思っています。
より以前の記事一覧
- 「草の実」の粘着力 2014.07.10
- 山形の蕨 2014.07.02
- 世界で初めての≪青い胡蝶蘭≫ 2014.06.30
- 「大根狩り」に参加 2013.11.18
- ≪胚軸≫とは? 2013.11.15
- アスパラの実 2013.10.13
- 初めて知った「すずめ瓜」 2013.10.12
- ニセアカシヤ 2013.10.08
- 花ナス 2013.10.07
- 綿の実 2013.09.30
- 初めて見る「ごま」の花と実 2013.09.20
- 初めて植えた「フウセンカズラ」 2013.09.16
- 「ゴーヤ」の育ち方 2013.09.03
- 初めて見た『綿花』 2013.09.02
- 星型キュウリ 2013.08.04
- 『ゆり』園見学 2013.08.03
- ハーブの鉢植え 2013.07.21
- 我が家の「緑のカーテン」 2013.07.12
- 「大麦」の種類 2013.06.09
- 2013・4 福島県「花見山」へ 3 2013.04.17
- 雪の中の「聖護院かぶ」 2013.02.03
- 「幸せ」の葉っぱ 2013.01.18
- 初めて植えた「紅芯大根」 2012.12.25
- 「綿の木」 2012.12.24
- 被災地の「柚子の木」 2012.12.05
- 初めての野菜 「空芯菜」 2012.10.26
- 初めてみた「葛の実」 2012.10.08
- 我が家で採れた「初のブルーベリー゛」 2012.10.06
- 「シソの実」の採りごろ 2012.10.05
- 「シソの実」佃煮 2012.09.26
- 白いゴーヤ 2012.09.24
- 北京「紅芯大根」 2012.09.22
- 「芽かき」したトマト苗から収穫 2012.09.14
- 宙に浮く花びら 2012.09.02
- 「朝顔」の「日よけカーテン」 2012.08.19
- 「ユリの花」の数 2012.08.06
- テレビ局からの「フラワーメール」 2012.07.30
- 塩分に強い「きゅうり」の苗 2012.07.24
- 「九十九里浜産」のジャガイモ 2012.07.10
- 初めて植えた「キャベツ」 2012.07.07
- 「豆苗」の再収穫 2012.06.29
- 大根の「ひげ根」 2012.06.25
- 「四つ葉のクローバー」が !! 2012.06.08
- 「黄色のボタンの花」 2012.05.25
- 「竹」についてのうんちく 2 2012.05.05
- 「竹」についてのうんちく 1 2012.05.04
- 「ココナッツ」ジュース 2012.05.01
- 「こんにゃくいも」について 2012.04.08
- 「シーダーローズ」という実 2012.03.04
- 初めて見た「カリコリー」という野菜 2012.01.28
- 花壇の花をポットへ 2011.12.03
- 初めての「根しょうが」収穫 2011.11.27
- 福島県二本松市「菊人形展」見学 3 懸崖の菊 2011.11.20
- 巨大「大根」 2011.11.11
- 「きささげ」という木 2011.11.06
- 「なつはぜ」の木 2011.10.29
- 渋柿にムクドリ 2011.10.24
- 沖縄の伝統野菜 ≪モーゥイ≫ 2011.10.07
- まだ咲いている「緑の紫陽花」 2011.10.04
- ゴ―ヤ 4 ゴ―ヤの種の色 2011.09.28
- ショウガの葉 2011.09.20
- 晩秋に収穫する「かぼちゃ」 2011.09.14
- 初めて見た「ヨモギの花」 2011.09.13
- ゴ―ヤ 3 ゴ―ヤの種類 2011.08.31
- 大豆の根の働き 2011.08.24
- 写真をテレビに投稿 4 2011.08.01
- ゴ―ヤ 2 「ありました ! ゴ―ヤの雌花 !!」 2011.07.31
- ゴ―ヤ 1 「雄花」ばかりのゴ―ヤ 2011.07.29
- ハート形のかぼちゃ 2011.07.23
- 大輪の「白紫陽花」 2011.07.14
- かぼちゃの雌花の数 2011.07.11
- 唐辛子の木 ? 2010.11.30
- 家庭菜園で、「ピーナッツ」収穫 2010.11.05
- 初秋の「オクラ」 2010.10.05
- 「これって何というニンニク」 ? 2010.09.15
- エコな「紫陽花」 2010.09.03
- かわいいニンニクの実 2010.09.01
- 収穫期の長い「白菜」は? 2010.08.25
- オクラを植えてみて 2010.08.16
- 庭のハーブを使って 2010.08.08
- 紫陽花の水揚げ 2 2010.08.07
- 白紫陽花の花が「緑色」に !! 2010.07.27
- 初の家庭菜園の「赤シソ」を梅干しに!! 2010.07.19
- 「紫陽花」の水揚げ 1 2010.07.17
- 鉢植えの白い紫陽花が、、、? 2010.07.10
- 初めて植えた「プチニンニク」 2010.06.30
- 初めて見た「にんにくの花」 2010.06.28
- 山椒の男木と女木 2010.06.27
- 採れたて!! 「アスパラの味」 2010.05.14
- 発芽の温度 2010.05.09
- 満開のチューリップ園 2010.05.08
- 福寿草のすごい生命力 2010.02.24
- とうほく蘭展&バラとガーデニングフェスタ・2010 2010.01.29
- 私の植えたかわいいスイカのその後 2009.09.08
- 黄アゲハの幼虫 が!! 2009.08.26
- 初めて植えた野菜 ⑥ 「かわいいスイカ」が、、、? 2009.08.21
- 初めて見るアシタ葉の花 2009.08.17
- 2009 菩提寺の蓮の花 2009.08.08
- 我が家でそばの花が!! 2009.07.21
- ラベンダーポランティア 刈り取り 2009.07.18
- 花の色は変わる? 2009.07.10
- 赤い皮のジャガイモ 2009.07.08
- ジャガイモの花が咲かない?! 2009.07.01
- びっしりそばの芽が!! 2009.06.17
- 「そばの花」に会いたくて 2009.06.12
- 咲き分けつつじ 2009.06.07
- これがかりんの花 ? 2009.05.22
- 黄色い牡丹 2009.05.17
- 見つけ!! 在来種のタンポポ 2009.05.13
- 花のレンタル 2009.05.01
- アシタ葉、 ② 東北の冬を越す !! 2009.04.11
- とうほく蘭展&バラとガーデニングフェスタ 2009 2009.02.06
- 私の好きなジャガイモ きたあかり 2008.09.21
- ひまわりの花の向き 2008.08.23
- 初めて植えた野菜 ⑤ オクラ 2008.08.18
- 初めて植えた野菜 ④ 赤じそ 2008.08.17
- 初めて植えた野菜 ③ 米ナス 2008.08.16
- 初めて植えた野菜 ② 明日葉 2008.08.15
- 初めて植えた野菜 ① にんにく 2008.08.13
- ラベンダー畑 2008.07.11
- 柿の花 2008.06.26
- 黄色の牡丹 2008.05.21
- とうほく蘭展&バラとガーデニングフェスタ ー5ー 2008.02.11
- とうほく蘭展&バラとガーデニングフェスタ 2008ー4ー 2008.02.06
- とうほく蘭展&バラとガーデニングフェスタ2008-3-誕生月の蘭 (2) 2008.02.05
- とうほく蘭展&バラとガーデニングフェスタ 2008 -2- 誕生月の蘭 (1) 2008.02.04
- とうほく蘭展&バラとガーデニングフェスタ 2008 2008.02.03
- メタボなサツマイモ 2007.12.08
- 観るサツマイモ 2007.11.24
- まだ咲いている夏の花 2007.11.21
- セイロンベンケイソウ 2007.11.20
- つる梅もどき 2007.11.19
- 秋に咲く百合の花 2007.10.28
- 鬼首(おにこうべ)リンドウ 2007.09.23
- ネムの木の花 2007.08.04
- シンガポール土産 2007.08.03
- バジルの収穫 2007.07.16
- 菜種の採種 2007.07.11
- 母の日の紫陽花 2007.07.01
- 一日花 夏つばき 2007.06.29
- いちご摘み 2007.06.23
- ベゴニアのウエーブ型 2007.06.07
- エゴの木の花 2007.06.05
- ブルーベリーの花 2007.05.30
- 豪華に咲くパンジー 2007.05.01
- 白菜の芽 2007.04.11
- 父の遺したフウセンカズラの種 2007.04.05
- パンジーの植え型 2007.02.01
最近のコメント