« 2018年4月 | トップページ | 2018年6月 »

「チャーシュー」作り

Cimg8588身の少ない「豚のひれ肉」を

買ってきて「チャーシユー」を作りました。

肉のにおいが気になり、ほとんど

肉を食べない私ですが、ショウガ、ニンニク、

ねぎ゜の青い部分の葉を入れて煮込んだら、私でも食べられるほど

とてもおいしくできました。

Cimg8589_2


早速ラーメンを作って食べました。

| | コメント (0)

かがとがつぶせるスニーカー

昨年の10月、柿の葉の落ち葉を掃こうと廊下の外にいつも置いている

サンダル(私のところでは「つっかけ」 とよんでいる)を履き、5、6歩

歩いたあたりで転倒、そのはずみで体が吹っ飛び物置の土台の部分に

なっているブロック角に顔の左半分をおもいっきり殴打しました。

額から瞼にかけてはれ上がり、散々な目にあいました。

「つっかけは年取ってから危ないからね」と友達や家族に言われていた私。

骨折しなかったのが不幸中の幸いでした。

Cimg8496


以来友達から紹介してもらった「かがとが

つぶせるスニーカー」をたとえ庭でも履くことに

しています。かがとは、つぶしてあってもすぐきちっと

立てて履くことができ、とても重宝しています。

こういう靴があること初めて知りました。

| | コメント (0)

スピーカーになる「ティッシュの箱」

Cimg8513レコーダーに音楽を録音して聴くとき、テーブルの上に

置いて聞くのと、ティッシュの箱の上に置いて聞くのでは

俄然音の響きが違います。びっくりするほど音の響きが

よくなります。ぜひ試してみてください。

| | コメント (0)

「畳のヘリ」を使って作る「カード」ケース

Cimg8512お土産で買ってきた「畳のヘリ」を使って

作った「カードケースを」見て、

「私にもできるかも」と思って作ってみました。

何度も何度も縫ってはほどき、ほどいては

縫うを繰り返し、やっとコツをつかみました。

友人にプレゼントできる「カードケース」に出来上がったかも!!!

| | コメント (0)

春爛漫の鶴岡、酒田へ

4月19日、私の住んでいる太平洋側にある宮城県
 
東松島市から日本海側に横断、バスで片道
Cimg8500
約3時間乗って、鶴岡、酒田に行ってきました。
 
同じ東北地方でも本当に
 
遠いと感じました。

とうに桜の花は終わっていた私の地。ちょうど
 
桜の花が満開の時期で、2回目のお花見をすることができました。
 
Cimg8502鶴岡公園や酒田の日和山の桜はとても
 
素晴らしかったです。
 
遠くに見える鳥海山の風景もすてきでした。
 
日本海側でお花見ができたのは今回が初めての
 
体験でした。
 

| | コメント (0)

« 2018年4月 | トップページ | 2018年6月 »