« 2014年11月 | トップページ | 2015年1月 »

 手作りの!「来年の干支」!!

Cimg7702 来年の干支、布で作った羊」を友達から

いただきました。

「モクモクとした羊にぴったりの布」

使って作った「かわいい羊」です。

手作りの作品は、作った方の気持ちが

ほっこり温かく感じられてうれしいですね。

この何よりのプレゼント、玄関のお飾りにしています。

それでは皆さん、よいお正月をお迎えください。

そして、来年も、よろしくお願いいたします。

| | コメント (0)

丹波の黒豆

今年も普通の黒豆を何度か煮ましたが、今回はお正月用にと

Cimg7703 初めて丹波の黒豆」を購入して煮てみました。

さすが大きくて食べ応えがあり、見栄えも

いいです。

今度は、パンに混ぜ込んで黒豆パンを作って

みようと思っています。

写真ではあまり違いがわかりませんが、

丹波の黒豆(写真上)は、普通の黒豆より、2倍弱ぐらいの大きさ

なりました。

| | コメント (0)

家庭菜園の聖護院蕪

Cimg7660_2 我が家のミニ家庭菜園に植えた聖護院かぶ」。

種をまく時期がちょっと遅かったので、実は

小さかったのですが、葉っぱだけはすごく元気に

育ちました。

その葉っぱはとてもやわらかく、青菜の少ない今の時期、

貴重な青菜として食しました。

油いためにしたり、おひたしにしたり、漬物にしたり、、。

蕪の葉は実の白い根の部分よりも豊富な栄養が集まって

おり、ビタミンA、B1、B2、C、ミネラル、カルシウム、鉄、さらに

食物繊維もたっぷりと含まれているそうです。

蕪の葉だけの収穫になりましたが、こんなに栄養があったんですね。

| | コメント (0)

小さくなった石鹸

Cimg7698 今の季節、手指の消毒用に

薬用ハンドソープのほかに

薬用石鹸も洗面所において使っています。

が、小さくなった石鹸は使いにくいので、

これまでは捨てていましたが、先日、新しい石鹸にくっつけて

洗ってみたら、ぴたりとすいつき、そのまま使えることが

わかりました。

たかが石鹸ですが、すごく節約できたようでうれしく思いました。

これで最後まで使いきることができそうです。

| | コメント (0)

思い出した言葉 ≪残心≫

先日、先輩の元同僚の方を訪ね、懐かしいお話を

たくさんして楽しい時間をすごしてきました。

その帰り、思い出した言葉があります。

それは、≪残心≫という言葉です。

その方は、私が帰るとき、門を出て私の車が見えなくなるまで、

高齢の身でありながら、この寒空に立たれて、見送ってくださいました。

100メートルぐらいもあったでしょうか。

バックミラーに写るお姿を見て、「じぃ~ん」と胸に

迫るものがありました。

私は、その時思い出したのが、≪残心≫という言葉でした。

ー以下は、その「残心」という言葉に出会ったとき書いた

ブログです。(2010・2・6)ー

雑誌「いきいき・2007年7月号」に載っていた文章です。

「残心」ー   「残心」とは2010_0205_154043dsc05939 お辞儀をした後、すぐに次の

動きに移るのではなく、相手の存在を

心にとめて、間をおくことをいいます

たとえば、玄関でお客様を見送ったとき、

すぐにドアをパタンと閉めては、お客さまに

とって後味の悪いものになります。

見えなくなるまで見送り、相手に対する心を残します。

最後まで相手を思いやる心が大切なのです。ー           

私は、雑誌や新聞を読んで、心に留めておきたい記事を、

切り取ってスクラップブックにしています。

先日、これらのスクラップブックを繰っていたら、

「残心」大きく書かれた文字が、再び目に留まりました。

暫く前に読んだので、忘れかけていましたが、何度読んでも

いい文章です。

いつも心に留めておかねばとあらためて思いました。

| | コメント (0)

今日は冬至

今日は、「冬至」だそうですが、今朝のテレビを見て

「今日の冬至は、いつもの冬至と違う」と知りました。

今日の冬至は、旧暦の11月1日(朔日)と冬至が重なるので、

「朔旦冬至」というのだそうです。

初めて知りました。

次回「朔旦冬至」は、38年後だそうです。

 

| | コメント (0)

すずめ瓜

Cimg7659 昨年、手芸の展示会の折に飾ってあった

赤、白、緑のすずめ瓜」。

初めて見た私は、あまりのかわいさに

釘付けになりました。

直径1.5~2㌢ぐらいの縞模様の入った「すずめ瓜」です。

お願いして、いただいてきたその種を植えてみたら、

今年、垣根にかわいい実をたくさんつけました。

が、寒くなっても緑色一色のままか、腐れたかです。

はやめに収穫したほうがよかったのか、よくわかりませんが、

今年は、この「緑色」で収穫することにします。

来年は、いろいろ調べてから、種をまきたいと思います。

| | コメント (0)

各季節ごとの「雨」の呼び名

11月ごろ、テレビの天気予報をみて、各季節ごとの雨の呼び名」

いろいろあることを知りました。

   ・ 秋から冬に降る雨・・・・・・ さざんか梅雨

   ・ 冬から春 ・・・・・ 菜種梅雨

   ・ 春から夏 ・・・・・ 

   ・ 夏から秋 ・・・・・ 秋霖

上3つは、その季節の植物を「雨」とあわせて呼んでいることは、

うなづけますが、 秋霖」の「霖」は、どんな意味か

わからなかったので、調べてみて知りました。

長雨のことを「霖雨」というのだそうです。

| | コメント (0)

脳活性に「けん玉」

Cimg7664 昨日は、脳活性のためのひとつ「お手玉」について

紹介しましたが、「けん玉」も脳を活性化するには

いいと知り、私は、テレビを見てすぐ買いに行きました。

が、すでに売り切れ、関心の高さにびっくりでした。

後日再入荷のときに手に入れましたが、

初めてけん玉をする私は、台の上に玉を載せる」のが至難の技

でした。

でも、最近、こつをつかみ、「3~4回に1回ぐらい載せる」

ことができるようになりました。

続けているうちにもっとできるようになるかもと

思っています。

そしたら、楽しみながらいろいろな技に挑戦したいと思います。

| | コメント (0)

脳活性にお手玉」

しばらく前、≪ためしてガッテン≫という番組を見て、

「お手玉や折り紙、けん玉」「脳活性にはとても

よい」ということがわかりました。

Cimg7678 お手玉は、友達からいただいたので、

常にリビングのテーブルにおいて、

毎日やるようにしています。

中でも、今までと反対にやると、

さらに脳活性にはいいのだそうです。

なので、右利きの私は、左手を使うようにして練習しています。

はじめ、左から右へ移すのは、ゆっくりしかできなかったのですが、

最近は、かなり早くできるようになりました。

今は、左手だけで、二つだまをやる練習もしています。

何でも、継続することですね。

| | コメント (0)

「ミーレー展」鑑賞

フランスの画家「ミレー生誕200年」を記念して、

Cimg7676_2 仙台の美術館で開催された

「ミレーの展覧会」に行ってきました。

パンフレットによれば、ミレーは

農民画の世界を生み出した

画家」といわれ、家族や近しい人たち、

大地や自然、そこに根ざして生きる人々や動物など、

自らが愛情と共感を寄せたものたちへをモチーフとし、

暖かさと尊厳を備えた作品を描いたとのことです。

ミレーの絵画から、これらの解説が伝わってくるように

感じました。

Cimg7677 一番目の亡き奥様や2番目の奥様との間に

生まれた9人の子供たちを描いたの絵が

とても心に染み入りました。

今回、有名な「落穂拾い」をはじめとした、

たくさんの「ミレーの絵画」に直に触れることができ、

「至福の時間」をすごしてきました。

| | コメント (0)

大豆のおかず

Cimg7636 これは、パッケージに「粒状大豆たんぱく」

(焼肉)と書かれてあります。

大豆を使った製品で、煮たり焼いたりして、

醤油で味付けをすると、「肉」といわれても

わからないほどです。

食べても歯ごたえがあって肉と似たような食感です。

肉があまり好きでない私向けの食品です。

私は、水でふやかしてから、砂糖、醤油、みりん、生姜

入れて煮こみました。

栄養面でもいいので、常備食としてストックしています。

| | コメント (0)

フライパンで焼く「魚」

もう秋刀魚の時期も終わりにさしかかっていますが、

私は、「開き秋刀魚」が大好きで、天気のいい日、一気に干して、

冷凍保存し、毎朝食べています。

Cimg7667 それらをグリルは使わず、いつも

フライパン」で焼いて食べています。

それはグリルの掃除が大変なこともありますが、

なにより「DHAたっぷりの脂が下に

流れ落ちずに摂れるからです。

皿に盛るとき、フライパンに残るその脂をかけて

食べるのが、私流です。

青魚は、いつもこのように「フライパンで焼いて」食べて

います。

| | コメント (0)

一枚の布から作った「バック」

Cimg7665 これは、一枚の布の本体に、

柄を通す布と脇の紐を通す布」

つけてバック」にしたものです。

手芸の好きな友達に「柄と紐」

通すばかりにしていただきました。

Cimg7666 簡単にできるので、次は、たんすに眠っている

ちりめんの風呂敷を利用して作ろうと

思っています。

| | コメント (0)

癒しの「CD」

Cimg7674 「富士山の四季の癒し音」。

これはかつてCD」となって健康雑誌の

付録になってありました。

私は、新聞の広告を見て、この雑誌を

購入し、手芸をしながら聞いたり、寝る前に聞いたり、、、。

知らず知らずリラックスしていくように思います。

特に夜になっても交感神経が働いてなかなかリラックスできない

私にとって、「なくてはならないCD」となっています。

「副交感神経の働きを高めるひとつ」になっているように

思います。

| | コメント (0)

鉄瓶のさび

Cimg7637 娘が貧血気味というので、南部鉄瓶

を購入し、ここしばらくそれで湯を沸かして

飲んでいました。

この鉄瓶、湯を沸かした後、空焚きを

して水分をすっかり取らなければ

あっといまに赤錆が出てしまうとのことですが、

先日、鉄瓶の中を除いたら、うっすらと赤錆が

出ていたんです。

手入れは、しっかりしていたんですが、、、。

このさびでうっすら茶色になっているお湯は、

体に悪くないのか「さび」についていろいろ調べてみましたが

「体に悪い」、「体に影響はない」という2つの説があり、

今は、使うのをストップしています。

さらに調べてみたいと思います。

| | コメント (0)

単行本「あなたにほめられたくて」

俳優の「高倉健」が亡くなって1ヶ月がすぎました。、

高倉健の人となりテレビの報道で知るにつけ、

すっかり魅せられています。

Cimg7658_2 そして、≪あなたにほめられたくて≫

いう本を書いていることも知りました。

,「あなたにほめられたくて」の「あなた」とは、

お母さんのことです。

すぐネットで注文しようとしたら、すべて売り切れ、がっかりでしたが、

もしかしてと思って、地元の本屋さん聞いたら、あったんです。

これからゆっくり「高倉ワールド」に浸ります。

| | コメント (0)

小鳥のえさ台

Cimg7661_2 これまで、残ったご飯や古くなった米を庭に

撒くと、小鳥たちが喜んで食べるのですが、

このえさ台に置いたとたん、

一匹も来なくなりました。

仙台に住む妹からもらってきて下げたのですが、

そこではえさをすっかりきれいについばんでいったとか、、、。

中にいる青銅の小鳥が怖いのかもしれません。

小鳥たちも都会と田舎ではちがうんですね。(笑)

| | コメント (0)

「黒豆」ごはん

いつもCimg7589 黒豆は、砂糖を入れて甘煮で食べますが、

先日は、塩を一つまみだけ入れ、

砂糖は入れないで黒豆を炊き、

黒豆ご飯を作ってみました。

ふっくら少し歯ごたえのある黒豆ご飯、

おにぎりにしてもおいしいと思いました。

本来の黒豆の味がそのまま味わえます。

今度、パークゴルフのとき、おにぎりにして持っていこうと思います。

| | コメント (0)

私の作った「雪ん子寿司」

写真は、Cimg7614 私の作った「雪ん子寿司」です。

「雪ん子寿司」平成12年度第14回

「きのこ料理コンクール全国大会」で

最優秀賞・林野庁長官賞を受賞した

大分県の郷土料理だそうです

テレビを見ているだけで、食べたくなるようなお寿司だったので、

私も作ってみました。

材料は、しいたけ、青じそ、大根の酢漬ですが、

決め手は、しいたけの甘煮の味加減」だと思います。

私は今年初のゆずも載せてみました。

あまりのおいしさに、すっかりはまってしまいました。 

「しいたけの甘煮」と「大根の酢漬け」さえあれば

簡単にできるので、時々作っては食べています。

いつか本場の「雪ん子寿司」も食べてみたいです。

| | コメント (0)

石巻駅の「浸水腺」

Cimg7648 隣街の石巻に行くときは、ほとんど

車で行くのですが、先日は、しばらくぶりで

電車に乗って出かけてみました。

車窓から見える風景は、

まだまだ復興途半ばですが、

あちこちで工事の車が走り回り、前にすすんでいること、

うれしく思いました。

石巻駅のプラットホームには、津波が押し寄せた

「浸水の位置の線」がはっきりと残されており、ホームが

完全に水没したことが一目でわかりました。

あらためて津波の恐ろしさを再認識して帰ってきました。、

| | コメント (0)

蒸し野菜

Cimg7649 冷蔵庫の整理をかねて、いろいろな

野菜と鶏肉」を蒸してみました。

食事をするとき、「食物繊維を

先に食べると、急に血糖があがる

のを防ぐ」といわれているので

「生」「焼く」だけでなく、蒸し」摂ることもいいと思いました。

ドレッシングを変えていろいろな味を楽しんでいますが、

食べ終わったとき、かなり満腹感がえられ、炭水化物は少し

ですんでいます。

| | コメント (0)

« 2014年11月 | トップページ | 2015年1月 »