脳の活性に≪お手玉つき≫を !!
先日、NHKの≪ためしてガッテン≫をみて、「お手玉をつくことが
脳の活性に非常によい」ということを知りました。
そんな折、私の友達が「欲しい人にあげて」と、40個ものお手玉を
作ってプレゼントしてくれました。
彼女は震災で家を流失しましたが、今、自分に
できることといってこれまでもたくさんの方に
お手玉をプレゼントしています。
全部手縫いで、中には「ペレットと鈴が1個」入っています。
私は、「幸せの鈴」と呼んでいます。
そんな心のこもったお手玉、大切に使いたいと思います。
ところで、若いころは、お手玉の3つ玉、4つ玉を難なくやっていましたが、
今は、2つ玉さえも長く続けるのが難しくなりました。
しばらくぶりでお手玉をついてみて、握力や反射神経が
衰えていることを思い知らされました。
これが年をとるということなんですね。
でも、テレビを見て、脳活性されることがわかったので、
これから、毎日生活の中に「お手玉つき」を取り入れたいと
思います。
友達やご近所の方にも友達のご好意のお手玉を分けてあげ、
時々「お手玉の会」をして、楽しみたいと思ってい ます。
| 固定リンク
「手芸」カテゴリの記事
- リボン結び器(2018.06.18)
- 4 姫だるまの胸元のリボン(2018.06.16)
- 3 「姫だるま「」頭の作り方(2018.06.13)
- 2 「姫だるま」の体の作り方(2018.06.12)
- 1 布で作る姫だるま(2018.06.11)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント