宮城県塩釜市の雛街道めぐりて購入 「 貝い雛と雛しおり 」
『雛街道めぐり』に友達と
参加しました。
塩釜市も東日本大震災で
甚大な被害を受けた所ですが、街なかは、この行事が
開催されるまでに復旧が進んでいたこと、本当に
よかったと思います。
この日、街道の店先にそれぞれ飾ってある雛人形やつるし飾りを
見学し、目を楽しませていただきました。
私はその店先で、手作りしていた「貝雛」と「雛しおり」を購入してきました。
貝雛は、「ホッキ貝」の殻を使って作ったものです。。
私は、「しじみ貝やこだま貝」を使っては、季節に関係なく貝雛を、
作っていますが、何度か大きなホッキ貝で作ったことがあります。
このとき買ってきた「貝雛の、
襟元」がとても参考になりました。
今度は、前回よりうまく作れそうに思います。
また、「雛しおり」の存在もはじめて知りました。
これは、プレゼント用にもいいですね。
ほっき貝の「おひなさ」のブログ
| 固定リンク
「手芸」カテゴリの記事
- リボン結び器(2018.06.18)
- 4 姫だるまの胸元のリボン(2018.06.16)
- 3 「姫だるま「」頭の作り方(2018.06.13)
- 2 「姫だるま」の体の作り方(2018.06.12)
- 1 布で作る姫だるま(2018.06.11)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント