「玉ねぎ」の漬物
巣鴨の商店街で見かけました。
その「玉ねぎの漬物」が、以前紹介した
『現代農業』という雑誌に漬け方が
載っていたので、作ってみました。
玉ねぎに十文字に切れ目を入れ、塩分3%の塩水を
60℃に温めて玉ねぎを入れること30分。
すると、シャキシャキした玉ねぎに仕上がります。
その後、玉ねぎを取り出し、塩水を80℃にして火を止め、
10分間玉ねぎを入れておきます。
その玉ねぎを、調味液を入れたポリ袋に入れ、空気を抜いて
冷蔵庫で3日保存すれば、シャキシャキした美味しい
「玉ねぎの漬物」が出来上がります。
これは、「醤油味」ですが、調味液によっていろいろ味が
変えられます。
今度は、「柚子味」を作ってみたいと思っています。
| 固定リンク
「デザート」カテゴリの記事
- 丹波の黒豆(2014.12.30)
- ≪開口笑≫というお菓子(2014.11.13)
- 「ハックスベリー」のジャム(2014.11.28)
- シソジュース(2014.07.26)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント