« 「弓」に纏わる慣用句 | トップページ | 茗荷の肉巻き »

2日間限定の商店

Cimg6687 宮城県栗原市の「2日間限定の商店」で、

『手作り品』を展示したり、売ったりして

いることを新聞で知りました。

しかも、新聞で見た日が最後とあって

Cimg6688車を走らせて行くこと60キロ、遠かったですが、、。

「織物や陶器、、桐のたんす、たたみ小物、

箒、めかご、うちわ、お菓子やパン、

生芋こんにゃく、ブルーベーリー、ジャム、

夏野菜など、地元産のものばかりでした。

これは、栗原というところの『までな暮らし』の魅力をを伝える

イベントだそうです。

「 まで」とは、方言で『丁寧』という意味ですが、その言葉通り

地元で取れたものを使って、丁寧に作ったという感じの品々で、

大変な目の保養になりました。

なお、店の名前の「十文字』とは、その店を出した地域の名前だ

そうです。

このお店やさんのように期間を限定して出すのもアイディアですね。

020_2 私は、はじめてみた「蕎麦粉を使って

作ったシフォンケーキ、クッキー、パン」と

買ってきて味わいました。

どれも蕎麦の香りがしておいしかったですが、

翌日に食べたパンは、小麦粉で作ったものより、硬くなった感じでした。

買っておいたそば粉があるので、シフォンケーキはまねして作ってみようと

思いました。

|

« 「弓」に纏わる慣用句 | トップページ | 茗荷の肉巻き »

趣味」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。