干しえのき茸
飲むと、体脂肪を減らすことができる」と、
テレビで知りました。
それ以来、干しては
ストックしておき、飲んでいます。
体脂肪は、減っているか、どうか、、、。
思うのですが、、、。(笑)
えのき茸には、「脂肪の吸収を抑える成分」
「キノコキトサン」と「内臓脂肪を減少させる」
「エノキタケリノール酸」という成分があるそうです。
えのき茸は、干すことにより、細胞膜が破れ、食べた時に
「キノコキトサン」と「エノキタケリノール酸」が
吸収されやすくなるとのことです。
また、天日に干すことで、えのき茸の内部に「ビタミンD」が
生成されるので、カルシウムの吸収を助け、骨や歯の成長を
促すそうです。
こんなにいい成分がある干しえのき、これからも干してお茶で
飲み続けたいと思っています。
写真の中央に写っている茶色のキノコは、「かき茸」という
キノコです。
試しにこれも干してみました。
| 固定リンク
「料理」カテゴリの記事
- 「くるみの殻をきれいに割る」方法を知る(2018.06.08)
- きれいに割った「くるみ」(2018.06.05)
- 「チャーシュー」作り(2018.05.19)
- テレビで話題になった 「きくいも」(2018.03.09)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント