「モンゴル」の文化に触れる 3 「モンゴルの民謡」
「モンゴルの民謡」も聴かせていただきました。
モンゴルの民謡は、「母、馬、草原、恋人」の歌が
多いそうですが、朗々と響く声や延ばすところなど、
聴いていて日本の民謡の歌い方にとてもよく似ていると思いました。
日本の民謡「追分や馬子歌」のルーツは、モンゴルから来たのでは
いわれているそうです。
この方は、日本の民謡「五木の子守唄」や「南部牛追い歌」も
歌って下さいましたが、日本の民謡歌手が歌っているのではと
思えるほど素晴らしかったです。
≪麗しきわがふるさと≫という歌を歌って
下さいましたが、吸い込まれそうな感じの歌声で、
心に響きました。
とにかく、皆さん、日本語がとても上手なのには、びっくりでした。
おかげで、たくさんの方とお話ができ、楽しい時間を過ごすことが
できました。
東日本大震災の時も、ここ「東松島市」に遠路はるばる、「炊き出し」に
おいで下さったそうですが、本当にありがたく、感謝、感謝です。
| 固定リンク
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 「ミーレー展」鑑賞(2014.12.13)
- ≪みやぎ県民文化祭≫見学 2(2013.10.23)
- ≪みやぎ県民文化祭≫見学 1(2013.10.22)
- ≪シャガール展≫見学(2013.10.01)
- 「NHK」のお土産(2013.08.13)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント