« 宮城県大崎市「つるし飾り展」  2 | トップページ | 桜白の「かっぱえびせん」 »

宮城県大崎市「つるし飾り展」 3

2007_0416_224418cimg00852007_0416_223456cimg00822007_0416_225912cimg0091

この「つるし飾り展」には、「鯉と金太郎、サンタクロース

鶏、七五三人形、男の子のつるし飾り、金魚、小さい傘福、

2007_0416_231409cimg01052007_0416_224651cimg0087

2007_0416_231351cimg0104

うさぎ、昔の家の風景、外人さんの人形、椿のつるし飾り」

お地蔵さんなど、作ってみたい飾りがたくさんありました。

2007_0416_230224cimg00972007_0416_231430cimg01072007_0416_230144cimg0094_2

2007_0416_231335cimg01022007_0416_231425cimg0106 2007_0416_230202cimg0096

また、私が試行錯誤して作った 挨拶ウサギ」

たくさん展示されていました。

同じものでも、材質や色合いで違う感じに

なることも知りました。

「かすりの布」の使い方も参考になりました。

|

« 宮城県大崎市「つるし飾り展」  2 | トップページ | 桜白の「かっぱえびせん」 »

手芸」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。