« 葉つき「ポンカン」 | トップページ | 講師先生の「つるし飾り展」   2 »

講師先生の「つるし飾り展」   1

先日、ブログで紹介した手芸教室の講師先生の

つるし飾り展」にいってきました。

Cimg6157紅白の布を裏表に使用した「鶴」

ピンクの着物地で作った「桃の実」、

「椿や桃の花」、「遠野の河童や野菜」など、

「同じものつないで作ったつるし飾り」が

豪華な飾りとなって、会場に華を添えていました。

これらののつるし飾りは、1個だけ作り方を覚えればいいので、

Cimg6158  私にもできそうです。

その前に、同じ布をかなり準備するのが

大変そうです。

(特に、鶴を作る「紅絹」は、手芸店では

売ってないので)

このつるし飾りの様子は、新聞でも紹介されました。

|

« 葉つき「ポンカン」 | トップページ | 講師先生の「つるし飾り展」   2 »

手芸」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。