« 京みやげ  2  漬けもの | トップページ | 九州みやげ  2   鹿児島のさつまあげ   »

九州みやげ  1 種子島産サツマイモ

年末に鹿児島」に行った息子夫婦から、

Cimg6026種子島産サツマイモ、箱で送ってもらい、

「焼きイモ」にしてたくさん食べました。

このイモ、外側はくすんだ紅色、中は、

だいだい色っぽい黄色で、「安納紅という種類の

サツマイモです。

イモの内部上昇域が65~70℃の時間帯を長くし、

ゆっくりと30分~60分かけて焼くのだそうです。

私は、いつも焼きイモを作っている、底に石を入れて焼く、「寸胴なべ」を

使って焼きました。

出来上がったイモは、しっとりとした食感で、とろりとして甘くて、

今まで食べたことのないサツマイモでした。

暖かい地方のサツマイモなので、寒さには要注意とのこと、

生のサツマイモを気泡シート(ブチプチ)に包み、さらに暖房の効く

部屋に置いて大切に保存しました。

宮城県から1000キロ以上も南で育てられたサツマイモですものね。

寒さにびっくりしたと思います。

|

« 京みやげ  2  漬けもの | トップページ | 九州みやげ  2   鹿児島のさつまあげ   »

料理」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。