« 多くの支援に感謝いたします!! | トップページ | 今年の年賀状 »

あけまして、、、  「挨拶するうさちゃん」

Cimg6059 あけましておめでとうございます。

いつもブログをお読みくださいまして、

ありがとうございます。

今年も「脳活性のため」に、いろいろ挑戦して

いきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。

ところで、私は、いつか「つるしびな祭りの会場」で見た

挨拶するうさちゃん」が作りたくて、ずっと本屋さんやネットで

作り方を調べていましたが、見つけることができませんでした。

それで、自分でいろいろ試しながら作ったのが、上の写真の

「うさちゃん」です。「今年初の私の手芸」です。

両手をついて挨拶しているところがかわいくてかわいくて、、、。

Cimg1322の部分は、以前手芸教室で習った

「うさちゃんの型紙」を使いました。

これは、頭と耳、首がひと続きなので

自然な感じにできあがるところが

気に入っています。

この頭の部分に使うのが、なんと100円ショップで売っている

伸縮性のある子供用の下着です。

最初にこの生地を使った方のアイディアには、本当に感心してしまいます。

作り方は、胴体の周りを縫って、中に綿を入れて縫い縮め、

それに尾や頭部、袖を両面テープで貼ります。

「袖輪の中の紅絹」も「手の綿棒」も両面テープでつけました。

目をつけ、口を赤いポールペンで書き、髪飾りをつけて

完成です。

準備物は、

        着物地、 襟に使うリボン、

        子供用の下着(生地によって伸縮性が違うので、

        発泡スチロールの大きさにあわせてサイズを

        調節してください。 

        2.5~3㌢大の発泡スチロールの玉

        3㍉のさし目、耳の部分のピンク地や尾の白地、

        紅絹、頭につける飾り、両面テープ、一番太い綿棒2本

Cimg6056 「挨拶の言葉」は、二つに折った厚紙に

紙をかけただけです。

私お得意の畳台は、新しいござで作った

今年第一号の作品です。

中には、古くなった電話帳を入れ、厚みを

出しました。

このうさちゃん人形は、初めて作りましたが、

数を作れば、もっとうまく作れるようなると思います。

今年のプレゼント用の作品は、これでいきたいと思っています。

挨拶の言葉を変えて、、、。

|

« 多くの支援に感謝いたします!! | トップページ | 今年の年賀状 »

手芸」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。