« 初めて植えた「紅芯大根」 | トップページ | 非常時の灯りに!! »
手芸が得意だった知人の方に、
「高齢で編めなくなったので、使って」と
レース糸を いただきました。
ご自分で編んだ作品までつけて、、、。
このレース糸、今まで見たことのない太い糸で、
ラペルには、「さゆり糸」とかかれていました。
こういうレース糸もあったんですね。初めて見ました。
糸が太い分、編みやすいように思います。
ご厚意に答え、このレース糸で何か編んでみたいと思って
います。
2012年12月26日 (水) 手芸 | 固定リンク Tweet
はじめまして。
「さゆり糸」の検索でこちらを拝見致しました。 本を入手したのですが、糸の必要量が1把2把・・・となっていて、さて1把は何gで何mなのかしら?とずっと疑問に思っていました。
もしも教えて戴ければとても嬉しいです。 と思いコメントさせて戴きました。
(お写真の右にある作品は、その本に「足袋袋」として載っています!)
投稿: あお | 2013年3月 1日 (金) 00時49分
検索していただきありがとうございます。 「さゆり糸」の本があるんですね。 私も買って編んでみたいと思いました。 ところで、さゆり糸のことですが、重さは、1把、 「40グラム」と書いてありました。 長さは、書かれていなかったので、1把の本数と1本の長さで計算すると、 「約66m」ぐらいあるようです。 素敵な作品になりますように、、、。
投稿: rin | 2013年3月 1日 (金) 16時32分
ご回答ありがとうございました!
長さもわざわざ計算して下さってありがとうございます☆
さゆり糸の本は、昔古道具屋さんで見付けたのですが、デザインが素敵なのです。 昭和34年に出版されたものです。 辻本百合子さんと言う方が何冊か出してらっしゃっていて、ネットで探すといくつか出てきますが、どれも素敵なので、是非検索してみて下さい!(既にご覧になったかも・・・)
現在は製造・販売されていない糸の様なので、普通のレース糸で作ってみようと思って早数年・・・ 漸く手をつけられそうです!
本は、物によってはプレミアが付いているっぽいのもある様です。 私が持っているのは「趣味の鉤針編2」という本です。 もしご興味があれば、コピーを送るなど出来ますのでお知らせ下さい。
長くなり申し訳ございません。 本当にありがとうございました!
投稿: あお | 2013年3月 2日 (土) 00時25分
親切丁寧なお返事ありがとうございました。 出かけていたので、コメント遅くなってすみませんでした。
私は「さゆり糸」について全く分からなかったので、 いろいろと勉強になりました。 早速、Yahooオークションで検索したら、辻本さんの本が出ていました。 さゆり糸は、今は製造されていないとのこと、 貴重な糸なんですね。 ありがとうございました。
あとでメールで詳しくお話ししたいと思います。
投稿: rin | 2013年3月 3日 (日) 09時45分
こんばんは。
古くからある、町の手芸屋さんのおじさまにも尋ねたことがあるのですが、 「あー、昔そういう糸があったかもしれない・・・」 というくらいでした。 さゆり糸とはどういう糸のことなのかよく分かりませんが、前出の手元の本には「さゆり糸独特の色の美しさを」とあります。 当時は、糸の種類だけではなく色数も少なかったのかもしれませんね。 でも確かに、お写真の糸は日本風な微妙な色合いで素敵ですね。草木染の様な・・・
こちらこそありがとうございます。
投稿: あお | 2013年3月 5日 (火) 02時19分
この記事へのコメントは終了しました。
オレンジページnet
コメント
はじめまして。
「さゆり糸」の検索でこちらを拝見致しました。
本を入手したのですが、糸の必要量が1把2把・・・となっていて、さて1把は何gで何mなのかしら?とずっと疑問に思っていました。
もしも教えて戴ければとても嬉しいです。
と思いコメントさせて戴きました。
(お写真の右にある作品は、その本に「足袋袋」として載っています!)
投稿: あお | 2013年3月 1日 (金) 00時49分
検索していただきありがとうございます。
「さゆり糸」の本があるんですね。
私も買って編んでみたいと思いました。
ところで、さゆり糸のことですが、重さは、1把、
「40グラム」と書いてありました。
長さは、書かれていなかったので、1把の本数と1本の長さで計算すると、
「約66m」ぐらいあるようです。
素敵な作品になりますように、、、。
投稿: rin | 2013年3月 1日 (金) 16時32分
ご回答ありがとうございました!
長さもわざわざ計算して下さってありがとうございます☆
さゆり糸の本は、昔古道具屋さんで見付けたのですが、デザインが素敵なのです。
昭和34年に出版されたものです。
辻本百合子さんと言う方が何冊か出してらっしゃっていて、ネットで探すといくつか出てきますが、どれも素敵なので、是非検索してみて下さい!(既にご覧になったかも・・・)
現在は製造・販売されていない糸の様なので、普通のレース糸で作ってみようと思って早数年・・・
漸く手をつけられそうです!
本は、物によってはプレミアが付いているっぽいのもある様です。
私が持っているのは「趣味の鉤針編2」という本です。
もしご興味があれば、コピーを送るなど出来ますのでお知らせ下さい。
長くなり申し訳ございません。
本当にありがとうございました!
投稿: あお | 2013年3月 2日 (土) 00時25分
親切丁寧なお返事ありがとうございました。
出かけていたので、コメント遅くなってすみませんでした。
私は「さゆり糸」について全く分からなかったので、
いろいろと勉強になりました。
早速、Yahooオークションで検索したら、辻本さんの本が出ていました。
さゆり糸は、今は製造されていないとのこと、
貴重な糸なんですね。
ありがとうございました。
あとでメールで詳しくお話ししたいと思います。
投稿: rin | 2013年3月 3日 (日) 09時45分
こんばんは。
古くからある、町の手芸屋さんのおじさまにも尋ねたことがあるのですが、
「あー、昔そういう糸があったかもしれない・・・」
というくらいでした。
さゆり糸とはどういう糸のことなのかよく分かりませんが、前出の手元の本には「さゆり糸独特の色の美しさを」とあります。
当時は、糸の種類だけではなく色数も少なかったのかもしれませんね。
でも確かに、お写真の糸は日本風な微妙な色合いで素敵ですね。草木染の様な・・・
こちらこそありがとうございます。
投稿: あお | 2013年3月 5日 (火) 02時19分