« 秋田、青森への旅  15   津軽の「けの汁」 | トップページ | 月刊誌 「秘伝公開!! 漬けもの特集」  »

秋田、青森への旅  16   弘前の「長勝寺」

津軽藩2012_1122_093932cimg5930の菩提寺である曹洞宗「長勝寺」

見学しました。

ここには、歴代藩主や奥方の霊廟、蒼龍窟の

五百羅漢、本堂が津軽家霊屋、梵鐘や庫裡

あり、ガイドさんに丁寧に説明していただき、いろいろなことを、

勉強しました。

三門」をくぐると、荘厳な感じのたたずまいに、

身も心も引き締まる想いでした。

2012_1120_075020cimg5924 左の写真の建物が、「三門」です。

16.2㍍も高さがある御門です。

この長勝寺は、日光東照宮と並び称される

江戸時代初期の代表的な建造物なのだそうです。

ここは、「長勝寺」を中心とする曹洞宗の寺が

「33」も集まっている寺院街になっているそうですが、

同一宗派で造られた寺院街は、全国的に見ても

珍しいとのことです。

|

« 秋田、青森への旅  15   津軽の「けの汁」 | トップページ | 月刊誌 「秘伝公開!! 漬けもの特集」  »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。