秋田、青森への旅 16 弘前の「長勝寺」
見学しました。
ここには、歴代藩主や奥方の霊廟、蒼龍窟の
五百羅漢、本堂が津軽家霊屋、梵鐘や庫裡が
あり、ガイドさんに丁寧に説明していただき、いろいろなことを、
勉強しました。
「三門」をくぐると、荘厳な感じのたたずまいに、
身も心も引き締まる想いでした。
16.2㍍も高さがある御門です。
この長勝寺は、日光東照宮と並び称される
江戸時代初期の代表的な建造物なのだそうです。
ここは、「長勝寺」を中心とする曹洞宗の寺が
「33」も集まっている寺院街になっているそうですが、
同一宗派で造られた寺院街は、全国的に見ても
珍しいとのことです。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 春爛漫の鶴岡、酒田へ(2018.05.04)
- 風車のある風景(2014.09.22)
- 「みやぎ歩け歩け大会」 2 ≪桧原湖について≫(2014.09.10)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント