« 秋田、青森への旅 3 深浦「北前船」の舘 | トップページ | 秋田、青森への旅 4 津軽の「茶碗蒸し」 »
これは、毎月手芸を教わっている
講師先生の作った 巾着袋(裏地つき)です。
全部これまで使った縮緬の端切れ布で作って
います。
端切れ布でも、縮緬なので豪華な感じがして、とても素敵です。
端切れ布を一枚の布に縫い合わせておいてから、
袋の大きさをきめるのだそうです。
裏表の袋地がちがいますが、これはこれで
またいい感じです。(写真は、表と裏です。)
私は、ストラップに付ける根付けなどに使おうと、
縮緬の布は、かなり小さいものまでとっているので、この巾着袋を
作ってみようと思います。
2012年10月30日 (火) 手芸 | 固定リンク Tweet
この記事へのコメントは終了しました。
オレンジページnet
コメント