« 「虫除け」ジャケット | トップページ | 2012・9 手芸愛好会 「ラブリーなふくろう」 »

きな粉飴

Cimg5659以前にもブログで紹介しましたが、私は、

「大豆」を日常手軽に摂るため

「きな粉100パーセント」の飴を作っています。

今回は、友達にいただいた「りんごが細かく

ブレンドしてある蜂蜜りんごを使って

「きな粉」を練り上げました。

口の中で「りんごの実」がはじけるのもまた、いい感じです。

これで、「果物がブレンドしてある蜂蜜」を使ってみるのも

おいしいことがわかりました。

きな粉は、見た目がきれいなので、緑色系の青きな粉」

使いましたが、このきな粉には、カロテンも含まれているそうです。

きな粉飴の作り方

まず、ジッパーのついたビニールの袋にきな粉と蜂蜜を入れて、

練ります。

一塊になったら、ラップで細い棒状にし、包丁で適当な大きさに切って、

きな粉にまぶし、冷凍庫に入れて保存しておきます。

簡単にできますが、きな粉も蜂蜜もかなり使いますので、

高級な飴です。(笑)

一日2~3個食べていますが、なぜかこの「きな粉飴」、

満腹感も得られます。

また、畑の肉とも呼ばれる大豆は、消化はよくないそうですが、

「きな粉」にすると、いいそうです。

|

« 「虫除け」ジャケット | トップページ | 2012・9 手芸愛好会 「ラブリーなふくろう」 »

デザート」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。