「柴漬け」作りlに挑戦
重石をきつくして、塩漬けを作っておきました。
これらを塩抜きし、梅の季節に買っておいた
「塩漬けの赤シソの葉」と、「一晩塩漬けした
ミョウガ」、「ショウガ」を入れ、「酢」、「砂糖」、「みりん」、「酒」を加え、
入れました。
重石をして1週間、見た目にもきれいな
柴漬けが出来上がりました。
さらにおいておけば、もっと発酵しておいしくなるそうですが、
少しずつプレゼントしていたら、
もうなくなってしまいました。(笑)
「きゅうりの塩漬け」を作るのは、
大変手数がかかりますが、「柴漬け」を
作るのは、思ったほど難しくないと知りました。
何でもやってみることですね。
「きゅうりとナスの塩漬け」は、まだあるので、
思います。
こんどは、今、穂が出てきた「シソの実」も
加えて、、、。
| 固定リンク
「料理」カテゴリの記事
- 「くるみの殻をきれいに割る」方法を知る(2018.06.08)
- きれいに割った「くるみ」(2018.06.05)
- 「チャーシュー」作り(2018.05.19)
- テレビで話題になった 「きくいも」(2018.03.09)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント