木材「米檜(ベイヒ)」とは?
住宅などの柱や土台、床、建具などの素材と
して多く使われている木材だそうです。
我が家でも、今年、耐震工事をした時、
「筋交い」を増やすのに、この木材を使用しました。(写真上)
下の写真は、杉の木で「節」がありますが、「ベイヒ」は節がなく、
きれいな材質の木です。
一見、柔らかそうに見えますが、これがなかなか強い木であると
住宅用語大辞典によると、ベイヒは
風雨や積雪など苛酷な風化条件に耐え、
耐朽性に優れている他、非常に強い
抗菌作用があり、防カビ・防ダニ効果も
抜群なのだそうです。
そして、ヒバ・檜には、腐朽菌に対する殺菌作用や、シロアリに
対する抵抗力を備えた物質を含んでおり、それが木材の
優れた耐久性につながっているとのことです。
今回の耐震工事で、この「ベイヒ」とはどんな木材であるかを、
知ることができました、
| 固定リンク
「生活」カテゴリの記事
- ごみ置き場にかけた「黄色いネット」にカラスが来ないわけ(2018.07.09)
- 「黄色いネット」で「カラス撃退」大成功」!!(2018.06.27)
- かがとがつぶせるスニーカー(2018.05.18)
- スピーカーになる「ティッシュの箱」(2018.05.07)
- 畑から盛り上がった山(2018.03.05)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント