« 灰の中に「絵と文字が現れる」お線香 | トップページ | テレビに写真投稿 9 »
私の作った「姫だるま」をプレゼントした友達が、
「県北の温泉にある道の駅で、「姫だるま」に
似た「姫人形」が「土産品」として売られている」と
言うので、我が家から 60㌔もある道の駅に
これを買うため、ワザワザ行ってきました。
それぞれ作品には、作った方の思い入れや特徴があるので、
ぜひ手に入れたいと思いました。
「だるま」のように底はついてない折り方なので、「姫人形」といった
感じです。
顔の周りを布で包んでいるところや顔の表情など、
とても参考になりました。
私も以前、いろいろ試したとき、こういう折り方も
できるんだなあとは思っていましたが、
「人形」としていいと知りました。
2012年8月17日 (金) 手芸 | 固定リンク Tweet
この記事へのコメントは終了しました。
オレンジページnet
コメント