« 「いちご煮」の缶詰 | トップページ | 「ロコ貝」とは? »

「アクセス30万超え」に!!

脳の活性化を願って、2007年1月から始めたブログ。

おかげさまで、昨日、「アクセス数30万」を超えました。

「アクセス5.000、10.000、50.000になったときも

その時々の感想をブログに載せましたが、地方に住む私

(宮城県東松島市)のブログを、全国の方々に

お読みいただいていること、本当にうれしく思います。

ありがとうございます。

アクセスキーで調べると、「アクセス言語」、「地域ごとのアクセス数」、

「ベーごとのアクセス数」「アクセスの月日と時間」「訪問者数」

「訪問頻度」、「検索ワード」、、、、、、たくさん調べられるように

なっていますが、これらは最高で4ヶ月しか遡れません。

でも、アクセス数だけは、「ブログ開設時」からの累計となっています。

4ヶ月間だけですが、:アクセス言語は大部分が日本語ですが

English  Korean  Chinese  Spanish   German 

Portuguese(ポルトガル)  Italian  French Polish(ポーランド) 

Turkish(トルコ) など、15%ほどは世界の方々にもアクセスしていただいて

います。これまたうれしく思います。

この中に、毎日、毎日私のブログにアクセスして下さっている

英語圏の方がいらっしゃいます。

しかも一日になんども、、、。ありがたいことです。

「日本文化」や「日本人の和の心」を少しでもお伝えできたら、

うれしいのですが、、、。

この方に、ぜひ、私の作った和物プレゼントしたく思います。

本日、日本時間(8月25日、23時18分ごろ)、≪ 秋バージョンpart2  

10月のつるし飾り≫のページ他へアクセスしてくださった

英語圏の方です。

コメント欄に、「メールアドレス」を記入するところがあります。

そこへ「メールアドレス」を入れていただくといいのですが、、、。

なお、「メールアドレス」は、私にしか分からないようになっています。

公開されませんので、ご安心ください。

お待ちしています。

(このページを開いてくださるといいのですが、、、。)

被災地に住む私は、震災時、ブログを書く心境にはなく、1ヶ月ほど

お休みしましたが、落ち着いてからは、被災地での体験を通して

感じたことを連続して1ヶ月ほど書きました。

防災などで参考にしていただけたらと思います。

ブログは、現在も週6日のペースで更新しています。

記事数も「1.750」ほどになりました。

目指すは、「2.000」です。

日数にして、あと「250」日です。

「日々、ブログに何を書くか」を考えることも、

また私の楽しい時間になっています。

高齢者になった私ですが、好奇心の失せない限り、

脳活性化のためにも、ブログを続けたいと思います。

皆さん、これからもどうぞよろしくお願いいたします。

|

« 「いちご煮」の缶詰 | トップページ | 「ロコ貝」とは? »

生活」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。