« 「九十九里浜産」のジャガイモ | トップページ | 会津紀行 4   「大内宿の民芸品」 »

会津紀行 3  初めて食べた山菜「しおで」と「またたびの葉」

Cimg5395 今回行った、会津の「塔のへつり」の土産店には、

たくさんの地場産品や山菜が並べられ、

それぞれ試食用の料理がついていたので、

食べられる楽しさを味わってきました。

私は、初めて見た「しおで」(写真の山菜上)

いう山菜を買ってきました。

この山菜は、山のアスパラガスといわれ、アクもなく

湯がいてすぐ食べられる山菜だそうです。

私はゆでてから、マヨネーズで食べました。

アスパラガスよりかたい感じでしたが、ほとんど香りもなく、

たぺやすい山菜でした。

写真下の山菜は、またたびの葉」です。

またたびの実は見たことがありますが、葉っぱは初めてでした。

試食で食べた「てんぷら」がおいしかったので、私もてんぷらをして

食べました。

またたびの実は、精力剤で、これを食べると、「また旅を元気に続けられる」と

いうところからついた名前だそうです。

今年は、山形や会津で初めて見る山菜に出会え、少し山菜の

知識が増えました。

|

« 「九十九里浜産」のジャガイモ | トップページ | 会津紀行 4   「大内宿の民芸品」 »

料理」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。