布で作る姫だるま 飾る容器 3. 「青竹」:
あきもせず、まだ作り続けています。
いろんな方々にプレゼントして、
喜んでいただくのがうれしくて、、、。
今回は、前から容器に使ってみたいと思っていた「青竹」に入れて
みました。
四苦八苦しましたが、何とか容器を作ることが
できました。
竹の表面に、絵の具を塗ってみましたが、竹は、
絵の具がはじいて色がうまく塗れないとわかったので、
自然の色のままにしました。
竹の中や縁に「金粉風の絵の具」を薄く塗り、少し豪華にしてみました。
(薄くしか絵の具はつかないので)
姫だるまは、1セットずつ同じ着物地で作り、胸元のリボンや
裏地を替えて雰囲気を変えてみました。
今度は、竹を丸いまま縦に使って、楕円形の穴を開け、「かぐや姫」の
ような感じにしてみたいのですが、、、。( 笑 )
でも、楕円形の穴を竹に開けるのは、至難の業ですね。
| 固定リンク
「手芸」カテゴリの記事
- リボン結び器(2018.06.18)
- 4 姫だるまの胸元のリボン(2018.06.16)
- 3 「姫だるま「」頭の作り方(2018.06.13)
- 2 「姫だるま」の体の作り方(2018.06.12)
- 1 布で作る姫だるま(2018.06.11)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント