加熱して食べる「パセリ」
「パセリを加熱すると、食べやすくなる」と
いうことを放送していました。
パセリの香りが嫌いな私は、早速、番組で作った
おひたし・・・確かに、パセリの香りは少なくなりますが、
それでも香りが鼻について多くは
食べられませんでした。
味噌いため・・・これは、味噌の香りもあるので、おいしく食べられました。
卵とじ・・・ごぼう、ねぎ、パセリと一緒に油でいため、卵でとじます。
これもパセリの香りがあまり強く感じられず、おいしく
食べられました。
パセリは、調味料や他の野菜を加えることによって、独特の
香りが抑えられ、食べやすくなることがわかりました。
小さくとも、、縮れてもりもりとしたあの真緑の葉っぱは
「人体に必要なビタミン・ミネラルが多く含まれている
代表的な緑黄色野菜」だそうです。
これからも調理を工夫して、食べるようにしたいと思います。
| 固定リンク
「料理」カテゴリの記事
- 「くるみの殻をきれいに割る」方法を知る(2018.06.08)
- きれいに割った「くるみ」(2018.06.05)
- 「チャーシュー」作り(2018.05.19)
- テレビで話題になった 「きくいも」(2018.03.09)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
コメントありがとうございます もしかしたら 矢本のお住まいの方?ですよね 私のつたない作品をもらっていただいた方ですね これからもよろしく おねがいします 私のは 書ブログだったり 雑感だったり なんだりかんだりで 一貫していませんが 率直なご意見をコメントしてくだされば ありがたいですとてもいい加減な人間なので続けていきたい ですが出来れば 無理なく 少なくとも 週一は書けるよう頑張ります
投稿: よかおご書 | 2012年5月24日 (木) 01時39分
早速ブログをお読みいただいてありがとうございます。そして、コメントありがとうございました。
そうです。すばらしい作品をいただいた矢本の
MSです。
玄関に飾って、いつも拝見しています。
最近の私、『今を愉しく』で生活するようにしています。人生少なくなってきたので、、、。(笑)
これからもよろしくお願いいたします。
投稿: rin | 2012年5月24日 (木) 05時42分