« 「竹」についてのうんちく  2 | トップページ | ココナッツの花瓶 »

2012 「つるしびなまつり」

2012_0501_145636cimg5065毎年、4月終りから5月始めにかけて

開催されている宮城県涌谷町箟岳(ののだけ)山

「実相坊」つるしびなまつり」。

先日、友達と行ってきました。

特に今年は、桜の花も加わってより華やかになりました。

ここのつるし飾りは、すべて伊豆の「稲取」で作られているもので、

一つ一つ裏打ちをして作られたという、とても豪華なつるしびな

です

時節柄、鯉のぼりのつるしかざりもありました。

私は2012_0501_150025cimg5069毎年、本場のつるしびな見られるので、

この「つるしびなまつり」をとても楽しみにしています。

何度見ても、手作りの温もりが伝わり、

心がほっこりします。

「わたしも作ってみたい」と思うつるしかざりは、たくさんありましたが、

2012_0501_145855cimg5068来年は、ぜひ番叟(写真)」を作って見たい」

思って帰ってきました。

つるしかざりは、見るのも作るのも楽しいです。

|

« 「竹」についてのうんちく  2 | トップページ | ココナッツの花瓶 »

手芸」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。