« 仙台の銘菓  「伊達絵巻」 | トップページ | 震災に耐えた5枚の小皿 »

「菓子箱」に飾る「姫だるま」

Cimg4965 昨日紹介した仙台銘菓「伊達絵巻」の中箱に

姫だるま飾ってみました。

この姫だるまは、以前「福幸だるま」として

紹介しましたが、調べてみて一般的な呼び名は、

「姫だるま」とわかりました。

被災地では、「福」がくるように「福幸だるま」としたのだと思います。

展示会で、「姫だるま」を吊るしたり、籠に入れたり、箱に入れたり

している作品を見て、私も作ってみたいと思っていました。

先日、お菓子「伊達絵巻」の入っている金の中箱を見て、これに

姫だるまを飾ってみたくて、一気に「姫だるま」を作りlました。

箱に合わせたので、前に作ったのよりは、小さめになりましたが、

金色に映える姫だるまがとってもかわいいです。(体は8cmの正方形、

顔は直径3cmの円の布)

とても気に入りました。

この「金色の箱」だけほしいんですが、、、、。(笑)

津波で家を流失して、仮設住宅にに入っている私の友達や

知り合いの方たちに、この姫だるまを籠盛りにしてプレゼントしたいと

思っています。

「早く福が来るように」と願いながら、、、。

|

« 仙台の銘菓  「伊達絵巻」 | トップページ | 震災に耐えた5枚の小皿 »

手芸」カテゴリの記事

コメント

かわいい。

投稿: としえ | 2012年4月 9日 (月) 18時33分

自分で作っていてもかわいくてかわいくて、、、。
ぜひ、作ってみてください。

投稿: rin | 2012年4月 9日 (月) 20時49分

この記事へのコメントは終了しました。

« 仙台の銘菓  「伊達絵巻」 | トップページ | 震災に耐えた5枚の小皿 »