「火力発電所」
火力発電所の運転再開ということをよく耳にするようになり、
これまで考えたこともなかった「発電」について、関心をもつように
なりました。
東北地方にも、自社火力、企業グループの
火力の発電所がこんなにもあるという
ことを初めて知りました。
火力発電とは、石炭、石油、天然ガスなどを燃料とし、
それらを 燃やしてお湯を沸かし、その蒸気の力で蒸気タービンを
回転させて、電力を発生させるのだそうで、蒸気機関車の原理と
同じということも分かりました。
私たちが今使っているくらいの電力の量を、この火力発電で
まかなうとしたら、それはそれは、大変な燃料の量を必要とし、
有限な燃料を考えると、これもまた問題だなと思いました。
太陽光を利用した発電も近頃話題になっていますが、
普及するまでには、まだまだ時間がかかりそうでし、、、。
| 固定リンク
「生活」カテゴリの記事
- ごみ置き場にかけた「黄色いネット」にカラスが来ないわけ(2018.07.09)
- 「黄色いネット」で「カラス撃退」大成功」!!(2018.06.27)
- かがとがつぶせるスニーカー(2018.05.18)
- スピーカーになる「ティッシュの箱」(2018.05.07)
- 畑から盛り上がった山(2018.03.05)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント