« 初めて味わう「チャイ」という紅茶 | トップページ | 大根の長煮 ? »
菊の季節に友達からたくさんいただいた、
菊の花を冷凍にして、漬物や和え物の彩に
使用していますが、先日テレビでちらりと
写った和え物が、とてもおいしそうだったので、
真似して作ってみました。
盛り付けられていた料理を見ただけですが、確か菊の花と、なめこ
ニンジン、そして緑の野菜が入っていたように思います。
緑の野菜として、私は、小松菜を入れました。
これらをめんつゆで和えて食べましたが、彩がきれいで、
なめこと菊の花もとてもおいしかったです。
こういう菊の花の使い方もあるんですね。
また一つ覚えました。
2012年2月18日 (土) 料理 | 固定リンク Tweet
おはようございます。鳴子のカモの写真のテレビ放映おめでとうございます。凍った池の真ん中が空いていてまさにカモの家族風呂ですね。かみさんの方は,投薬治療が始まって10日ほど経ちますが,悪い数値がだんだん良い方向にいっていて,投薬の効果が現れてきているようです。それに伴って,これから副作用がでてくるとおもわれます。でも,いたって元気です。
投稿: 湊のtaka | 2012年2月18日 (土) 09時20分
コメントありがとうございました。 今私の家では、全部屋、床板までとっての耐震工事をしているので、てんやわんやです。
奥様の数値が良い方向に向かっているとのこと、よかったですね。安心しました。 工事が終わったら、私も病院に行ってみます。
お仕事忙しいと思いますが、体には、くれぐれも気をつけてくださいね。
投稿: rin | 2012年2月19日 (日) 15時10分
この記事へのコメントは終了しました。
オレンジページnet
コメント
おはようございます。鳴子のカモの写真のテレビ放映おめでとうございます。凍った池の真ん中が空いていてまさにカモの家族風呂ですね。かみさんの方は,投薬治療が始まって10日ほど経ちますが,悪い数値がだんだん良い方向にいっていて,投薬の効果が現れてきているようです。それに伴って,これから副作用がでてくるとおもわれます。でも,いたって元気です。
投稿: 湊のtaka | 2012年2月18日 (土) 09時20分
コメントありがとうございました。
今私の家では、全部屋、床板までとっての耐震工事をしているので、てんやわんやです。
奥様の数値が良い方向に向かっているとのこと、よかったですね。安心しました。
工事が終わったら、私も病院に行ってみます。
お仕事忙しいと思いますが、体には、くれぐれも気をつけてくださいね。
投稿: rin | 2012年2月19日 (日) 15時10分