2012・女の小正月
料理を味わう会」に今年も友達と参加しました。
これまでも、参加した「小正月について」ブログで
紹介していますが、小正月は、
「女正月」とも呼ばれ、「年末から正月にかけて、何かと慌しく
動いていた女性がようやく一息つき、新年の準備ができるのが
この頃」ということからついたともいわれているそうです。
私たちが味わった料理は、昔、「当地方(東松島)で食べられていたという
小正月の料理」です。
この後、メニュー表の料理が次々と
運ばれてきました。
日本情緒たっぷりのお部屋で、
「小正月料理」を味わい、日舞を鑑賞したり、シャンソンを聴いたり、、、、。
至福のひと時を過ごしてきました。
| 固定リンク
「生活」カテゴリの記事
- ごみ置き場にかけた「黄色いネット」にカラスが来ないわけ(2018.07.09)
- 「黄色いネット」で「カラス撃退」大成功」!!(2018.06.27)
- かがとがつぶせるスニーカー(2018.05.18)
- スピーカーになる「ティッシュの箱」(2018.05.07)
- 畑から盛り上がった山(2018.03.05)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント