« 2011・11 いきいきSUNクラブツアー  「仙台盲導犬訓練センター」見学 1 | トップページ | 2011・11 いきいきSUNクラブツアー  「仙台盲導犬訓練センター」見学 3   »

2011・11 いきいきSUNクラブツアー  「仙台盲導犬訓練センタ 」見学 2

この日Cimg4508は、視覚障がいの方の生活訓練する部屋

見学させていただき、こういう方々のために、

いろいろ工夫されていることが分かりました。

左の写真は、階段の昇り口のところに

ついている突起です。

「ここは2階へ行く階段」ということを、この2つの突起をさわって

判断するのだそうです。

Cimg4503この突起は、電話器の真中についている

5という数字のところにもついています。

「5の右は」、「左」は、「上は」、「下は」と5を

基準にして判断するのだそうです。

また、ドアを開けると、入口のところには滑り止めのマット

敷いてあり、部屋の入り口には、のれんがかけてあります。

これらに触れることで、場所を判断するということです。

食事の時もこぼしたり、間違ったりしないように、

Cimg4506「5時の方向に○○があります。」

「9時のところに○○があります。」

というように、時計の文字盤の数字

(クロックポジション)を、こちらから話して、

何がどこにあるのかを知らせるのだそうです。

そのほか牛乳のふたやシャンプー、リンス、駅で使うSuica(スイカ)

Cimg4507 などにも視覚障がいの方がわかるように

切り込みを入れたり、くぼみを

つけたりしているということも知りました。、

この日は、視覚障がいの方々の生活が

よりスムースにできるよう、いろいろ工夫されているということを

たくさん学びました。

|

« 2011・11 いきいきSUNクラブツアー  「仙台盲導犬訓練センター」見学 1 | トップページ | 2011・11 いきいきSUNクラブツアー  「仙台盲導犬訓練センター」見学 3   »

生活」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。