« レース編みのバック | トップページ | 福島県二本松市の「菊人形展」見学 1 »

念願の「パラグアイのレース編み」購入!!

2011_1112_104127cimg4441 昨年、南米パラグアイの民族楽器や衣裳

目の当たりにし、甚く感動した私は、パラグアイの方と

お知り合いという友達に頼んで、

そのレース編み「ニャンドゥ・ティ」を購入して

もらいました。

これで、私の願いがまたひとつ叶いました。

このパラグアイの織物について、昨年ブログに載せているので、

紹介します。

2011年6月8日のブログより

南米の「 情熱的な歌声やアルバの音色」にすっかり魅了された私は、

ご婦人の民族衣装にも、目を奪われました。

控室でご婦人の民族衣装を手に取って見せていただきましたが、

その手刺しレースの細かさと色合いの素晴らしさには、

思わず感嘆の声をあげました。

この衣装はパラグアイでは、フォーマルな女性の衣装だそうで

「ニャンドゥ・ティ」といい、「蜘蛛の巣」という意味だそうです。

後日、友達が「テーブルセンターやコースター」を持っている方から、

この「ニャンドゥ・ティ」を借りてきてくれ、ばっちり

写真に2010_0602_162847cimg0354収めるとができました。

刺繍は、写真のよう木枠に布を入れて刺していき、

刺し終わったら、周囲を切りとっていくのだそうです。

友達のおかげで、作る過程まで知ることができました。

インターネットでもいろいろ調べましたが、この刺し方までは

載っていなかったので、貴重なものを見せていただきました。

この「ニャンドゥ・ティ」、見れば見るほど、その細かさには感心して

しまいます。

|

« レース編みのバック | トップページ | 福島県二本松市の「菊人形展」見学 1 »

手芸」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。