« 「栗餅」の栗 | トップページ | 「なつはぜ」の木 »

「アラ還」人形 ?

先月、手芸教室で作った「敬老の日の人形」を、叔母に

プレゼントしたので、もう一対作ってみました。

Cimg4331_2 今度はアラ還の人形にしてみました。(笑)

お爺さんは赤頭巾にし、お婆さんには帽子。

帽子の上に突起を出して、ベレー帽にして

みました。

顔の部分は、顔用の発泡スチロールを遣っているので、

表情は出しやすいです。

顔用の発泡ースチロールは、この近辺の手芸店で売って

いないので、いくつも作ることができず残念です。

取り寄せると、数が多すぎるので、今回も顔用の型は、

講師先生に譲っていただいて作りました。

「アラ還」の人形もいいですね。

テレビで「アラサー」とか「アラフォー」という言葉をよく聞きますが、

≪Around 30、40≫の略だそうで、2008年に放送されたテレビ番組の

題名から流行した言葉なんだそうです。

還暦の「アラ還」までは、聞いたことがありますが、アラ古(古希)アラ米(米寿)と

いうのはあるんでしょうか。(笑)

次回はそれらの人形を作り、それぞれ何色の着物にするか、

考えて見たいと思います。

|

« 「栗餅」の栗 | トップページ | 「なつはぜ」の木 »

手芸」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。