沖縄の伝統野菜 ≪モーゥイ≫
≪モーウィ≫といわれるものです。
≪赤毛うり≫ともよばれているそうです。
調べて見ると、この野菜は、昔、琉球王朝時代に
宮廷で食べられていたそうですが、今は台風の多い沖縄で、
風に負けない野菜として、各家庭で植えられているそうです。
似ていますが、きゅうりより、歯ごたえがあり、
さわやかな感じがします。
皮をむいてスライスして、鰹節をかけたり、
シーチキンと和えたり、漬けもの、酢のもの、お汁の実や黒砂糖漬けに
したりして食べるのだそうです。
これは、宮城県大崎市の道の駅で売っていた三本木産です。
以前は、気温の高い沖縄で植えられていた野菜が、ここ東北でも育つほど、
温暖化は進んでいるんですね。
写真の緑の野菜は、ズッキーニです。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント