« 今年の「らっきょう漬け」 | トップページ | 紅葉の見ごろを予測するには ? »

被災地から  35 待ちに待った「女川のサンマ」

例年9月ともなると、宮城県女川港に大量に水揚げされるサンマ。

毎年、この季節、サンマのいろいろな料理をして楽しんできましたが、

今年は、女川港が震災で壊滅状態になり、「女川のサンマ」

手に入りませんでした。

でも、2、3日前、待ちに待った女川港のサンマを見つけました。

箱買2011_0922_083036cimg4201いして、秋晴れの天気で、サンマ干し、

ショウガをきかせて佃煮(豆板醤味と醤油味)、

そして、サンマご飯と作りました。

サンマ干しは、骨も干して食べ、カルシューム

補給をするのが私流です。

この日は、日がなサンマ、サンマで終わりました。(笑)

私の住んでいるところから、女川港が近2011_1009_081624cimg4255いので、

なんといっても鮮度が抜群なんす。

これで、私も大満足しました。

サンマご飯の食器も金色にして

私の喜びの気持ちを込めました。(笑)

このサンマの水揚げで、女川港の復興の足音が聞こえてきそうで、

大変うれしいです。

被災し2011_1009_133836cimg4259_2て仮設住宅に入っている方々にも、

このサンマ料理を届け、女川港の復興の兆しを

喜び合いました。

これからも女川港のサンマを使って、いろいろな料理を

楽しみたいと思います。

|

« 今年の「らっきょう漬け」 | トップページ | 紅葉の見ごろを予測するには ? »

料理」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。