« たためる「ペットボトル」. | トップページ | 「ツナ缶」の灯り »

空から見た絶景写真集

2011_1013_110614cimg4265 東松島市の図書館新着コーナーから

「空から見る日本ふしぎ絶景」(河出書房新社)

いう本を借りてきました。

空から見た「日本ふしぎ絶景が50spot」も載っている

写真集です。

俯瞰で見る景色は、地上から見るのとは違って迫力満点てす。

      ・空から見る流氷

      ・弘前城のレイアウト

      ・蔵王ハイラインとお釜

      ・桃源郷の幻想

      ・雲海の槍ヶ岳

        ・

        ・

        ・

圧巻の写真は、どれも見ても吸い込まれるようで、時間を忘れて

見入ってしまいます。

この写真の解説を見て、新しく分かったことがたくさんあります。

その中の一つ、私の住んでいる宮城県の蔵王のお釜」のふしぎを知りました。

蔵王のお釜の解説文より

2011_1014_171757cimg4272 蔵王のお釜と呼ばれている五色沼は、すぐ右側の

五色岳の火口湖である。水面の標高は、1550㍍、

湖の周囲は1080㍍もある。

強い酸性なので、生物は全くいない。

最大深度は、27㍍だが、驚くのは、その水温だ。水面から、

10㍍までは、摂氏2度で、そこから深くなるごとに水温は上昇していく。

世界でも珍しい特殊双温水槽と言われ、まさに蔵王のお釜なのである

(以上解説文より抜粋)

これまで、「蔵王のお釜」と何の不思議もなく見たり呼んだりし、

蔵王のお釜の水が、「底に行くほど、温度が上がる」とは全く

知りませんでした。

今回、こういう沼を特殊双温水槽ということも初めて分かりました。

これで、また一つ物知りになりました。

|

« たためる「ペットボトル」. | トップページ | 「ツナ缶」の灯り »

趣味」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。