« ショウガの葉 | トップページ | リュック型バックの「背負いベルト」 »

ぺそら漬け

2011_0921_092047cimg4198 「ペソら漬けまたはぺちょら漬け」という

山形名産の漬けものを「ご実家が山形」という

ご近所の方からいただきました。

私は、以前、テレビの「ケンミンショウ」を見て、

真似して作ったことがありますが、うまくできませんでした。

今回、初めて本場のペチョラ漬けの色や味を味わうことができ、とても

参考になりました。

この漬物は、ナスが多くとれた農家の保存食だったんだそうです。

ナスの紫いろをしっかりと抜いて漬けるこの漬物、食べた後にピリッと

唐辛子がきいて、後を引く味です。

塩と唐辛子だけで漬けるそうですが、気温や湿度によってそれらの量を

加減するのだそうです。

私がこの味にするには、至難の技と思われます。

名前の由来はいろいろな説があるようですが、一説には、重しで

なすが萎びて、「ペソっ」としたことからとも言われているそうです。

|

« ショウガの葉 | トップページ | リュック型バックの「背負いベルト」 »

料理」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。