« 秋の「ミニ飾り障子」 | トップページ | 初めて見た「ヨモギの花」 »
納豆に付いているビニールの小袋に入った「醤油」。
切り方がうまくいかないと、洋服にピッと
飛んでしまうことがあり、私は、このたれを
ほとんど使っていませんでした。
が、先日、私の声を聞いていたかのような納豆を見つけました。
たれをゼリー状にして脇に添えている納豆でした。
混ぜると、普通の醤油をかけた状態になり、とても使いやすいです。
袋を使わないので、エコにもなりますね。
こんな小さなものでも、まさに「発明は、必要の母」です。
2011年9月12日 (月) 料理 | 固定リンク Tweet
ゼリー状のたれ付納豆ってあるんですね。 私は出会ったことないですが、どこのメーカーなんですか? 確かにたれの袋は手で切れないことが多くハサミで切ったりしています。 私もその納豆に出会いたい!!
投稿: micky | 2011年9月12日 (月) 20時50分
いつもコメントありがとうございます。 この納豆は、となりまちのスーパー「Big}で買ったもので、国産の豆を使ったものでした。 今、買い置きがないので、ちょっとメーカーが分かりませんが、今度買ってきたら、貴方のブログに お知らせしますね。(。・w・。 )
投稿: rin | 2011年9月13日 (火) 20時59分
この記事へのコメントは終了しました。
オレンジページnet
コメント
ゼリー状のたれ付納豆ってあるんですね。
私は出会ったことないですが、どこのメーカーなんですか?
確かにたれの袋は手で切れないことが多くハサミで切ったりしています。
私もその納豆に出会いたい!!
投稿: micky | 2011年9月12日 (月) 20時50分
いつもコメントありがとうございます。
この納豆は、となりまちのスーパー「Big}で買ったもので、国産の豆を使ったものでした。
今、買い置きがないので、ちょっとメーカーが分かりませんが、今度買ってきたら、貴方のブログに
お知らせしますね。(。・w・。 )
投稿: rin | 2011年9月13日 (火) 20時59分