« 初めて見た「ヨモギの花」 | トップページ | 折り紙で作る「独楽」 »

晩秋に収穫する「かぼちゃ」

7月ころ、地元の新聞に、夏に種をまく「カポチャ」として紹介

2011_0912_173644cimg4168 されたカボチャ。

今年は、時期を逸せずに植えることができたので、

ツルや葉っぱもだいぶ成長してきました。中には、

はやくも実をつけたものもあります。

しかし、春に植えたかぼちゃ同様、雄花が圧倒的に多いんです。

2011_0912_173708cimg4169 庭に植えたゴ―ヤもそうでした。

一体いつの時点で、雄花と雌花が決まるのか

知りたくて、インターネットで調べてみましたが、

その回答は見つけることはできませんでした。

そのことを友達に話したら、親せきの農業をしている方にさっそく聞いて

きてくれ、私の疑問は解けました。、

それは、肥料をやり過ぎると、雄花が多くなるということです。

雌花は、肥料のないことに耐え忍ばせてこそ、花をつけるのだ

そうです。

またひとつ、勉強しました。

私は、苗が小さいころから、早く成長するように液体肥料を何回もやって

いました。

来年は、今年教えていただいたことを生かして、雌花をたくさん

つけさせ、カボチャやゴ―ヤの大収穫を狙いたいと思います。(笑)

|

« 初めて見た「ヨモギの花」 | トップページ | 折り紙で作る「独楽」 »

園芸」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。