« 夏の玄関飾り | トップページ | 古漬けのキュウリの塩の抜き方   2 »

被災地から  33 鎮魂と復興を願っての花火大会

8月に入ってから、鎮魂と復興を願って、花火があちこちの被災地で

打ち上げられました。

2011_0803_074940cimg1813 一昨日も、私の住んでいる東松島市で、花火の

打ち上げ」がありましたが、今年は、

毎年眺めていた花火とは違い、花火の一つ一つの

音や色、形がいつもとは違って、

「心に染み入るもの」となりました。

今まで、打ちあげられた花火を、ただ「美しい」とだけ思いながら

見ていた私は、今回、花火には「鎮魂」、「悪疫退散」、「五穀豊穣」

意味込められていることを知りました。

昔からこんな願いを込めて、花火は打ち上げられていたんですね。

    ※写真は「河北新報」と「石巻河北新聞」に載った「石巻の川開きの

      花火」です。

|

« 夏の玄関飾り | トップページ | 古漬けのキュウリの塩の抜き方   2 »

生活」カテゴリの記事

コメント

久しぶりに訪問しました。
以前コメントしましたが、未だに日付が古い順から先に上がってきます。
例えば、バックナンバーの2011年8月の所を押すと、8月1日がトップに来て最後に8月22日が
上がって来ます。閲覧し易い様にヨロシク……。

投稿: めぐみ | 2011年8月23日 (火) 05時59分

コメントありがとうございます。
具体的に指摘していただいたので、理解できました。
月ごとに冊子を作っていますので、古いページに
✔を入れ、一ページ目に並ぶようにしていました。
「新しい順」に変えましたので、今度は大丈夫です。
ご指摘ありがとうございました。

投稿: rin | 2011年8月23日 (火) 07時22分

本日二度目の訪問です。
ブログの日付を新しい順に変更して頂いて、ありがとうございます。
これで読み易くなりました。
色々な事に興味がおありの様なので、これからもブログを拝見させて頂きます。(^o^)

投稿: めぐみ | 2011年8月23日 (火) 13時02分

この記事へのコメントは終了しました。

« 夏の玄関飾り | トップページ | 古漬けのキュウリの塩の抜き方   2 »