« 秋バージョンpart1   9月のつるし飾り | トップページ | 「亜炭」の塊 »

「うろこ飾り」とは?

2011_0829_072306cimg4137 ブログで紹介している「月ごとのつるし飾り」に、

必ず付いている「うろこ飾り」

カタログの説明には、「厄をよけて幸運をもたらす」

書いてありました。

どんなことからこう言われているのか、知りたくなり、調べてみました。

「うろこ」とは魚のうろこのことで、家紋にもあるそうで、

形は正三角形か、二等辺三角形であるまでは分かりました。

私は、魚のうろこを気をつけて見たことがありませんでしたが、

三角形だったんですね。

今度気をつけてみてみたいと思います。

「どうして、厄除けや幸運をもたらす」といわれたのかは

分かりませんでした。

|

« 秋バージョンpart1   9月のつるし飾り | トップページ | 「亜炭」の塊 »

手芸」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。