被災地から 11 笹の葉を使って
前から作りたいと思っていた「ちまき」を作ってみました。
「もち米を一昼夜水でうるかし、笹の葉に包んで
鍋で煮る」
インターネットのレシピを見て作りました。
出来上がったちまきは、「黒砂糖の蜜と黄な粉」を付けて食べました。
笹の葉の香りがもち米に移ってとてもおいしかったです。
生の笹の葉に包めば、もっと香りがいいかもしれません。
これから笹の葉が大きくなるので、そのうち試してみたいと
思います。
レシピを見たときは、簡単にできそうでしたが、笹の葉に包んで
い草で結ぶところがとても難しかったです。
い草が切れてしまうので、水につけたり、熱湯をかけたりしてみましたが、
あまり効果は、ありませんでした。
もち米は、少し煮すぎ、柔らかくなってしまいましたが、蒸した方が
歯ごたえがあってよかったように思います。
冷凍しておくと、解凍しただけで食べられるので、震災の時の
保存食としてもいいと思いました。
| 固定リンク
「料理」カテゴリの記事
- 「くるみの殻をきれいに割る」方法を知る(2018.06.08)
- きれいに割った「くるみ」(2018.06.05)
- 「チャーシュー」作り(2018.05.19)
- テレビで話題になった 「きくいも」(2018.03.09)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント