被災地から 26 「携帯電話のバッテリー」を長持ちさせる5カ条
捨てないで取っていますが、
そのうちの一冊に「携帯電話のバッテリーを
長持ちさせるには?」という
記事が載っていたので、紹介します。
・ 電波が入らないところでは、電源を切っておく。
・ バックライトが付いている時間を短く設定する。
・ 着信音は、マナーモードに。
・ 通話音量は、最小音に。
・ 電源は頻繁に入れたり切ったりしない。
今回の震災で、一番困ったことは、携帯のバッテリーが
なくなったことです。
充電しようにも停電しているので、どうしようもありませんでした。
しばらくしてから、電池を使う充電器を友達からいただきましたが、
今度は電池が売り切れで買えないという状態でした。
こんな時のために、少しでも「バッテリーを長持ちさせる」この方法を
覚えておきたいと思います。
この「レタスクラブ」は、2006年の.8月に発行されたものです。
| 固定リンク
「生活」カテゴリの記事
- ごみ置き場にかけた「黄色いネット」にカラスが来ないわけ(2018.07.09)
- 「黄色いネット」で「カラス撃退」大成功」!!(2018.06.27)
- かがとがつぶせるスニーカー(2018.05.18)
- スピーカーになる「ティッシュの箱」(2018.05.07)
- 畑から盛り上がった山(2018.03.05)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント