« 被災地から  18  南三陸町の惨状    | トップページ | 被災地から  20   日本赤十字社の「緊急セット」 »

被災地から   19 車に「緊急セット」常に乗載 

今回の地震の時、私はちょうど外出していて、運転中の時でした。

その地震がおさまった後、10㌔ぐらいの距離を何事もなく家まで

たどり着きましたが、もし津波が我が家の方まで襲来していれば、

(私の家の500㍍手前まで、津波はきています) 途中で足止めになり、

何日も家に帰られなくなったと思います。

事実、出かけ先で、地震や津波に遭い、道路が陥没したり、

水没したりして、何日も帰られなくなった知人、友人がたくさんいました。

2011_0612_145921cimg1696は、今回の体験から、「いつなんどき災害に

遭うかわからない」と思い、車にも

緊急セットを常に乗載しておくことにしました。

緊急セットは、、友達からもらった携帯に便利な

「日本赤十字社」で出しているものです。

これに、2㍑のペットボトルと下着、飴も追加しておきました。

もちろん、家でもリュックに入れて、同じ品々を常備しています。

「日本赤十字」の緊急セットの中身は、どんなものを常備しておけばいいか

とても参考になりますので、明日のブログで紹介します。

|

« 被災地から  18  南三陸町の惨状    | トップページ | 被災地から  20   日本赤十字社の「緊急セット」 »

生活」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。