被災地から 17 食料品や飲料水も二階へ、
今回の津波は、海からかなり離れた所でも床上浸水になり、
救助されるまで二階で過ごし、飲まず食わずの生活をしていた方たちが
何人も居たそうです。
これらのことをきき、インスタントラーメンや飲料水、携帯ガスンロ、
やかん、鍋、米、紙コップや割り箸程度は、二階にも置いておくといいと
思いました。
私は、二階へあがっリ降りたりするのが煩わしくて、日常使うものは
全部一階に置いていますが、今回の震災で、食料品のほかに、
大切な書類、アルバム、救急薬品、電池、充電器、携帯ラジオ、
金庫なども二階に置いておくといいのではと思いました。
私は、あの日、浸水が心配で「パソコン」も二階に運んでおきました。
| 固定リンク
「生活」カテゴリの記事
- ごみ置き場にかけた「黄色いネット」にカラスが来ないわけ(2018.07.09)
- 「黄色いネット」で「カラス撃退」大成功」!!(2018.06.27)
- かがとがつぶせるスニーカー(2018.05.18)
- スピーカーになる「ティッシュの箱」(2018.05.07)
- 畑から盛り上がった山(2018.03.05)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント