「貝雛」用の貝
先日買って食べた後、いつも私が貝雛を作っている
「こだま貝」と貝殻を比べてみました。
・ 「ハマグリ」の貝殻はは「こだま貝」の倍ぐらいの厚さがあり、縦長、
大体三角形で表面は黒っぽい。小さくとも一個数十円になる。
大きいのは、一個500円というのもみかけた。
・ 「こだま貝」の貝殻ははハマグリの半分ぐらいの厚さで、やや横長、
大体三角形で、表面はすべすべして白っぽい。
大きいのは、「横幅8cmぐらい」もある。
貝殻が白っぽいので、顔の部分に下貼りがいらない。
こだま貝は、夏、私の住んでいるところで、たくさん獲れる貝なので、
何より無料というところがうれしいです。
身の味は、アサリに似ていますが、味はやや薄い感じです。
味噌汁に入れたり、酒蒸しにしたりして食べます。
今年、この貝殻で貝雛を作りたいというたくさんの方にあげ、
大変喜ばれました。
ひな祭りは終わりましたが、この貝はまだたくさんあるので、
これからも私の貝雛作りは続きそうです。
| 固定リンク
「手芸」カテゴリの記事
- リボン結び器(2018.06.18)
- 4 姫だるまの胸元のリボン(2018.06.16)
- 3 「姫だるま「」頭の作り方(2018.06.13)
- 2 「姫だるま」の体の作り方(2018.06.12)
- 1 布で作る姫だるま(2018.06.11)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント