« 「貝雛」用の貝 | トップページ | 函館への旅  9  「Windows 7」で写真作りに初挑戦 »

着物姿のウサギ

Cimg1322 手芸愛好会で、着物姿のウサギを教えて

いただきました。

「顔」は子供用の綿の下着(100円ショップ)、

「胴体」は、トイレットペーパーの芯を使って作りました。

「顔の部分」は、「胴体の部分」にかぶせるので、伸縮性のある下着の布

いいとのことです。

「頭の部分」には、2.5cmの発泡スチロールを使いました。

着物は、「衿」と、「上下に分けた身ごろ」、「袖」に分けて付けます。

「襦袢の衿」はバイヤステープ、帯はリボンを使いました。

「目」は、3ミリの刺し目、口は赤いボールペンで書きました。

「頭のお飾り」、100円ショップで選びました。

トイレットペーパーの芯を使うので、首の太さや肩をなで肩にするところが

難しかったです。

こつは、トイレットペーパーに縦に切れ目を入れすぼめると、

うまくいくようです。

見ているだけで、「癒される、かわいいうさぎ」になりました。

|

« 「貝雛」用の貝 | トップページ | 函館への旅  9  「Windows 7」で写真作りに初挑戦 »

手芸」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。