« 寒さを利用して「凍み豆腐」つくり | トップページ | わが町「東松島市」の海苔 »

2011・そば打ち体験に参加

Cimg1202今年も「奥松島縄文村歴史資料館」そば打ち体験

参加しました。

遺跡から花粉や実が発見されていることから、

そばは縄文時代に食糧にされていた

考えられています。

毎年、この縄文村で栽培されたそばを使って「そば打ち体験」がありますが、

昨年は豊作で、150キロも収穫したとのことです。

今回も、このひきたてのおいしいそばを存分に味わってきました。

私は、続けて5回ほど参加していますが、1年に一回の作業なので、

忘れてしまいますが、それでも粉をこねる感触は、覚えているように、

思います。

そば打ちの工程の中で、何回体験しても難しいと思うのは、リズムに乗って

そばを細く同じ幅に切ることです。

でも、細い太いがあるのも、ご愛嬌です! (笑)

|

« 寒さを利用して「凍み豆腐」つくり | トップページ | わが町「東松島市」の海苔 »

料理」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。