« 食べる「生七味唐がらし」 | トップページ | 「元気であればいいんです」のハンコは? »

2010 ・ 千枚漬け作り

2010_1205_070900cimg1058今年もおいしそうな聖護院かぶが出回るように

なり、私も千枚漬け作り始めました。

私の「千枚漬け作り」は、2、3日で食べられる簡単

千枚漬け作ですが、ごちそうした人たちには、

なかなか好評です。

2010_1205_124822cimg1060 写真の容器(直径28cm、高さ10cm)には、

大かぶ2個分入りますが、家にいらしたお客様に

お持ちいただいたりするので、1週間ぐらいの

サイクルで作っています。

作り方は、まったくの自己流です。

大かぶのまま切れるカッターは、以前見つけて購入しています。

浅漬けの素 、米酢、砂糖、ゆず、唐辛子、刻み昆布を

入れて作ります。分量は適当ですが、大体いつも同じ味で、

おいしくできます。

京都の千枚漬けは、かなり前に食べたことがありますが、

味は忘れてしまったので、今度ぜひ食してみたいと

思っています。

|

« 食べる「生七味唐がらし」 | トップページ | 「元気であればいいんです」のハンコは? »

料理」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。