« ゆず胡椒漬け「鱒」 | トップページ | 鹿の子(かのこ)の語源 »
会津の大内宿に旅した時、「会津のささげ豆」と
いうのを買ってきました。
先日この豆があったことを思い出し、煮てみました。
生の時は、まだら模様ですが、煮あがってみると、
全体が小豆色になり、厚さも普通のささげ豆の半分ぐらいで、
これまでみことのない豆でしたが、中の白い部分が
ほくほくしていて、味の濃いささげ豆でした。
豆だけ食べるのは、もったいないので、
ゼリーでかため、 かのこ風のお菓子にも
してみました。
2010年12月20日 (月) デザート | 固定リンク Tweet
この記事へのコメントは終了しました。
オレンジページnet
コメント