« 「鯵の開き干し」を揚げる | トップページ | 「今年最後の願い」叶わず!! 『紅白歌合戦観覧』 »

本場の「あんぽ柿」

2010_1214_093957cimg1148 宮城県丸森町は、あんぽ柿作り有名ですが、

そこに別宅を持っている友達から、そこで収

穫し、ご自分で作ったというきれいなオレンジ色の

あんぽ柿をいただきました。

柿は、蜂屋柿という実の大きい種類を使い、皮をむいたあと、

硫黄の煙で柿燻蒸してから干すのだそうです。

こうすると、柿の色がきれいに発色し、防腐にもなるのだそうで、

「硫黄」は、乾燥中に揮発してしまうそうです。

中は、とろりと柔らかく、甘くてまったりとしたおいしい柿に

仕上がっています。

「あんぽ柿」に対して、私が毎年作っているような干し柿は、干しあがると

ころころになるので、ころ柿というのだそうです。

|

« 「鯵の開き干し」を揚げる | トップページ | 「今年最後の願い」叶わず!! 『紅白歌合戦観覧』 »

デザート」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。